佐久間安政 年表
佐久間安政。盛次の二男。兄に盛政。
弟に柴田勝政、勝久。母は柴田勝家の姉。
尾張国の織田信長に仕え、はじめ紀伊国八幡山城主、
保田知宗の婿養子となり、保田姓を名乗る。
石山合戦を経て柴田勝家に従い、
1583年の賤ヶ岳の戦いに従軍。
勝家が羽柴秀吉に敗れると紀伊国に逃れ、
織田信雄に従う。
1584年の小牧、長久手の戦いの後、
信雄が秀吉と和睦すると、
北条氏に仕える。
1590年、
秀吉の小田原征伐により北条氏が没落。
秀吉に許されて蒲生氏郷に仕え、復姓。
のちに徳川家康に仕えて近江国に七千石与えられ、
1600年の関ヶ原の戦い、
1614年からの大坂の陣などの戦功により都度加増され、
佐久間安政は信濃国飯山藩の初代藩主となる。
他の戦国武将歴史年表を探す